2010年9月23日 塾長日記
努力をしていてもなかなか結果は出てくるものではない。今まで全くやらなかった人が急に勉強したからといってすぐに結果がでるものではない。学力の伸びは努力に比例するのではない。(だからといって努力をやめてしまったらそこで終わり …
2010年9月16日 塾長日記
『驚きの解法』や『楽して解ける方法』・・・とても魅力のある言葉なのかも知れない・・・確かにインパクトがある解き方は、「お~なるほど!!」となる。しかし、若干 表現が変わると「???」となる人も多い。リードでは「どのように …
2010年9月11日 塾長日記
色々な節目に「頑張ろう」と意気込むことがある。当然それはいいことである。(新学期や入学、社会人だと入社・・・などなど)新学期の時も生徒が「これを機に頑張ろう」と言って嬉しくなったものである。しか~し、その多くの人は時間の …
2010年9月7日 塾長日記
よく問題を解き終わったら“もう一度 確かめなさい”と言われる・・・(特に数学・算数において・・・)そもそもなぜ「検算」が必要なのであろうか・・・?それは、問題を解いている間、生徒は数十回以上もの問題を解き計算をすることに …
2010年9月4日 塾長日記
今日は“成果”について考えてみたい。“成果”とは何だろうか・・・それは問題点を克服したときに得られるものである。ではその問題とは何だろうか・・・それは「現実」と「目標」のギャップである。つまり、「目標がハッキリしない人」 …
2010年9月3日 塾長日記
宿題から見る なかなか学力が伸びないパターン・・・学校の宿題や塾の宿題において・・・宿題をやっていなくて、「やったけれどノートを忘れてきました」と誤魔化したり、あるいは,解答を写してズルをしたりする子は悲しいほど学力が伸 …