2019年4月25日 塾長日記
現状より生徒の内申・偏差値を伸ばすためには…日々研究しかない。生徒との会話から感じ取り、アプローチの仕方、問題選別、タイミング、それぞれ違うので正解はないのだが可能性を広げてくれる塾であり続けたい。そのために今日も勉強を …
2019年4月13日 塾長日記
数学では、1つのやり方(考え方)だけでなく、あえて別のパターンで解いてみて、理解が深まったり、気づいたりすることがあります。たとえば、ここから大和駅に行くという方法においても、「相鉄線を使う」という1つの方法しか知らなけ …
2019年4月11日 塾長日記
今の時期は「土台作り」をしっかりしていきたい。 新年度になったばかりで授業は進んでいない状況であり、特に中学1年生は「中学生になったら勉強が大変だよ」と言われていたのに、授業は進んでおらず「余裕なんじゃないかな」といった …
2019年4月5日 塾長日記
中学3年生は、明日から体験授業を受ける生徒が入塾しますと、定員となります。 特に中学3年生は受験に向け、勉強面だけでなく精神面のケアも重要になってきます。 僕にとっては、何度も経験している高校受験指導ですが、彼らに(彼女 …
2019年4月3日 塾長日記
「結果」を変えるためには、まずは「行動」を変えよう。 今までと同じ行動をしていると、同じ結果になります。 しかし、いきなり「行動を変えてみよう」というのはなかなか大変です。 人は良い悪いでなく、本当に習慣で行動する生き物 …