綾瀬学習塾 リード個別学習教室自律型個別指導・高校受験・推薦進学 子供英会話 小学生のびのびEnglishくらぶ 神奈川県綾瀬市

ブログ

  • HOME »
  • ブログ »
  • 塾長日記

塾長日記

《丁寧に演習を…》

「偏差値」を上げるためには、初見問題にどう対応できるかが重要である。 問題を見て、「あ、ここに補助線を引いて…」とか、「一次関数の傾きが3と-1/3だから、垂直に交わっているな」などと判別する力が必要。そうした判断力を鍛 …

《無理は禁物…》

学校が始まって最初の週末、リフレッシュできましたか。 特に1年生は生活環境や生活リズムが変わり、疲れもでる頃です。 気を張っている子も多いですが無理は禁物です。 5月いっぱいまでは(勉強のことも気にかかるかもしれませんが …

《成果を出すために…》

「塾」に通い、成果を出すためには、何よりも本人が塾と向き合う姿勢が必要です。 向き合い、積極的になることで、利用価値はどんどん高まっていきます。 本人が行動することで発見が重なり、それらがやがて力を持ち、少しずつ目的に沿 …

≪知識から知恵…≫

「難しいことを易しく、易しいことを深く…」 しばらくはこの考え方でやっていこう。 方法論を覚えてもらうのではなく、学ぶ過程で「頭を鍛える」ことをしていきたい。 そうしたことを繰り返すことによって、「知識」→「知恵」に変わ …

≪おめでとう!!≫

全員第一志望校合格!!おめでとう!! 毎日よくがんばりました!ここまで立派に成長してきたことが、とても嬉しいです!! 最後まで諦めない心が、この結果をもたらしてくれたのだと思います。 この経験が、将来みんなの支えになると …

≪自己管理…≫

今回は「自己管理」について書きたいと思います。成績を上げるためには学校・塾だけではなく、家庭学習も当然必要になります。しかし、家庭学習ができる子とできない子がいます。その違いは何でしょうか。答えの一つに「自己管理」がある …

≪その場しのぎ…≫

その場しのぎはダメ・その場しのぎはさせたくない これは、保護者の方が思う「子どもへの望み」の1つではないでしょうか。しかし、なかなか「その場しのぎ」かどうかを見極めることは難しいものです。そこで簡単な確認方法を挙げてみた …

≪視点を変えよう…≫

模試やテストというものは、どうしても悪い部分、苦手な部分にばかり目が行き、それを反省し改善することが勉強なのだと解釈されがちですが、できた部分には自信を持ち、胸を張りましょう。反省や苦手にばかりに向き合っていると、勉強の …

≪考える…≫

実技科目はどのようにして勉強すれば良いのか… たとえば実技科目の担当の先生によっては授業中プリントは配らず、試験範囲にも「資料集p〇〇~p〇〇」と書かれているだけのところもあります。 そこで、その資料集を見てみると、これ …

≪どうやって超えさせたいか…≫

「環境」で人は育つ。よく聞く言葉です。よく聞く言葉ということは、実際にそれを経験された方も多いということだと思います。この言葉、言い方を変えれば「その環境」で人は悪くなる、「その環境」でダメになるともいえます。 また、よ …

« 1 2 3 28 »

ブログカレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

ブログアーカイブス

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 2007 - 2023 リード個別学習教室 All Rights Reserved.